先日自前で染めた生地に手刺繍をしていきたいと思います。
今回刺繍をしていく生地はこちらです!

ピンクのような紫のような・・・鮮やかなピンク紫です。
染ムラができていて独特な雰囲気。好きです(´艸`*)
このピンク紫は、コチニールという中南米原産のサボテンなどに寄生するエンジムシ(コチニールカイガラムシともいう)から得られた色素です。
染めるときの様子はこちらをご確認ください。
さてさて、刺繍をしていきます。
まずは下書きです。下書きは濃いほうが刺しやすいので好きです。図案と生地の間にチャコペーパーを挟み、力いっぱいぐりぐりなぞります(;’∀’)手が痛くなるくらいに。。。図案が大きければ大きいほど、手が痛くなりながら図案写しをしています。皆さんどのくらいの力でやられているんですかね?
さて、図案写しの際に私が好んで使用しているのはクロバーのチャコピーです。ぐりぐりしても刺繍し終えた後に水でさっぱり消えてくれるのが良いです。消えてくれないトレーシングペーパーもありますが、チャコピーはすっきり消えてくれるのです(*´▽`*)

沢山の葉っぱとお花の図案にしてみました。葉っぱはチェーンステッチ、お花はウール糸で刺していこうと思います。
突然ですが、皆さん、チェーンステッチで葉っぱを刺されることがあるともいますが、どこから刺してますか?私は以前は根本からスタートしていました。なんとなく差しはじめの根元がキレイに仕上がりませんでした。
そこで根本からちょっと離れたところから指してみたところ、そのほうがキレイに仕上がる気がしているのでちょっと横から指しています。






途中経過の記録を忘れてしまったので突然完成写真です 笑
さて、完成したこの生地は何に仕立てていこうかなぁ??